家族会議でのご主人の感情の中身は?

前回の年末には

生前にする家族会議で大切にしたいことをお伝えしました。

見逃した方はこちら

『相談する相手で変わる家族会議の中身ってなんや?』

 

相続財産の感情って何やねん?

・その相続財産の持ち主であるご主人の感情

・ご主人が亡くなった後に、その財産が一番必要なあなたの感情

・亡くなった後に残される子どもたちの感情

・相続財産に群がる関係者たちの感情(財産が数億円以上ある場合)

 

そのそれぞれに立場と想いが異なります。

あなたのご主人はどのように考えられるでしょうか?

 

「そもそも私の財産、私の好きなように分けたい。

「子どもたちへの愛情に差はないので、平等に分けたい。

「長男は私に口答えばかりして、社会人になった後は一人暮らしをしていて1年に1回も実家に戻ってこない。あいつには財産を分けたくない。

「長男は一人前になって家族も家も購入したところだ。でも長女には障害があり嫁にも行けそうにないから、長女にできるだけ多く残してあげたい。

「私が死んだ後に、妻の老後の面倒を長男にみてほしいから、財産は長男に全て任せよう。昔の家督制度ではそうだったんだから。」

「法律通りの分け方だと、妻が2分の1で残りを子どもたちで平等に分けるらしい。でも貯金の800万円くらいは妻の老後に残したいし、この住んでいる家を売るわけにもいかないし、よう分からん。

 

 

ご主人が仮に金融機関へ相談に行かれたとしたら、次のように勧められます。

『遺言信託を用意されることをお勧めします。あなたの財産ですからお子様たちに相談される必要はありません。相続税ができるだけ少なくなるように、誰からも不満が出にくいように、あなたのお考えを尊重して、このように分割されたらいかがですか?』

と言われその気になって

遺言信託の契約書にサインをされるかもしれません。

 

費用は財産総額によっても変わりますが

最初に40〜60万。

亡くなった後に、

200〜300万。

亡くなればご主人名義の通帳から

勝手に200〜300万円が引き出されるので、

残されたご家族も財産を減らされたという感覚が少ないんですね。

よく出来た仕組みです。

 

でも、ご主人のお考えだけではなく

あなたを含めたお子様たちの感情も大切にするのが

財産を残す人の責任でもあると思います。

 

家族会議の進め方は

100家族あれば100通りです。

相続コンサルタントにご相談ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です