認知症の診断はどこで、どんな手順でされるのか?

親が認知症なると大変なんですよ。

 

嫌なことを言っておきますね。

子どもたちで介護の押し付け合いの駆け引きが始まります。

 

妹:「義姉(お兄ちゃんの妻)さんは、専業主婦だから時間が結構あるんじゃない。私は、パートもあるし下の子の習い事の送り迎えもあるし。義姉さんがお世話してくれると助かるわ。」

 

兄:「お前ねぇ(妹に向かって)、家の奴だって色々大変なんだから。そもそも、認知症になったお袋は俺達の母親なんだから、お前も世話するのが当たり前だろうが。」

 

誰が介護やお世話をするかだけではありません。

介護ってお金がかかるんですよ。

覚えておいてくださいね。

 

妹「介護のお金って、お母さんの貯金から引き出せばいいじゃないの。」

兄「俺もそう思ってたけど、銀行へ行ったら口座凍結されて1円も引き出せなかったよ。」

妹「それなら、お兄ちゃんが長男なんだから何とかしてよ。内は子どもが小さいから塾や習い事で全然余裕なんてないんだから。」

兄「お前、よくそんな自分勝手なこと言ってるよな。」

 

 

親の行動や言動に認知症の症状の疑いを感じたらどうするか?

1.精神科、脳神経内科へ相談してください。

2.問診で認知症の疑いがあるかどうかを判断されます。

3.(疑いがある場合)CTやMRIなどで脳の画像検査です。

4.つづけて脳波の検査

5.脳脊髄液の採取

6.総合的に判断されて診断結果が出ます。

 

これはあくまで一例なので

お医者様によって、必ずしもこの手順ではありません。

 

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です