相続の専門家

相続の専門家
戸籍の取り寄せって大変なんや。

相続が発生(お亡くなりになると)すると 出来るだけ早い段階で、亡くなったあなたのお父さんの戸籍を取ります。   戸籍を取る理由は 誰が相続人かを確定するためです。   父の相続人は 母と自分と妹の4人 […]

続きを読む
遺言書
遺言書を書くの、手伝ってもらおかな。

遺言書にはいくつかの種類があります。 もちろん全てを知る必要なんかありません。 2つだけ知っておいてください。   「公正証書遺言」と「自筆証書遺言」   昨年までは 公正証書遺言をお勧めしていました […]

続きを読む
エンディングノート
ネット証券やってたら、やらなあかんこと。

相続財産の代表的な物の三番目は証券です。 いわゆる 株式とか国債などです。 京都府の場合にはこの証券が約2割を占めています。   現在は、米中貿易戦争や英国のEC離脱問題などで 株式状況も不安定な状態ですが ア […]

続きを読む
相続の専門家
通帳そんなに沢山持ってどないすんの?

あなたの相続財産を調べましょう。 代表的な不動産についての評価額の計算方法は エンディングノート⑩でお伝えしました。 見逃した方は、確認してくださいね。   次は預貯金の合計金額です。 銀行やゆうちょの通帳を何 […]

続きを読む
相続の専門家
土地の値段って調べ方で変わるんや。

前回は、我が家の不動産(土地)の相続税評価額の調べ方をお伝えしました。 仮に その路線価方式で調べた金額で相続財産の合計を出したとしましょう。 そして、その金額に見合う相続税を支払ったとしましょう。   もしも […]

続きを読む