一人暮らしのお父さんの実家、どうされますか?
ご近所に空き家って見かけませんか?
私の住んでいる町内には、2軒あります。
2軒とも住まわれていた方が高齢者で、お亡くなりになった後そのまま放置されています。
この地に引っ越してきて16年になるので、それ以前からの空き家です。(経緯は町内会長から聞きました)
あなたのお父さんは別居されていて、現在一人暮らしですか。
仮にお父さんが亡くなられた後にその実家をどうされるかは、ご兄弟(お父さんも交えて)で家族会議をされましたか?
今現在、空き家のまま放置されているのには理由があります。
1.相続したい人が複数いて意見がまとまらない。
2.相続したい人が誰もいない。
3.売却するにも家が古いので取り壊さないと(費用がかかる)、売却しにくい。
4.取り壊して更地にしたまま放置すると、固定資産税が高くなる。
ま、上記以外にも理由はあるでしょうが、あなたのお父さんの実家はどうされますか?
実はね
いくつかの自治体(尼崎市、神戸市など)では、固定資産税の見直しを始めています。
簡単に言うと
空き家のまま放置されて倒壊などの危険がある場合には、固定資産税が高くなるということです。
住宅ではなく非住宅用地に変更されると、税額は3〜4倍に跳ね上がります。
日本の住宅地6,242万戸の内
空き家が876万戸(13.6%)もあれば、問題ですからね。
(平成31年4月26日:総務省統計局資料より)
お父さんの家が、倒壊の危険性があるまで放置されることはないかもしれませんが
お父さんの元気な間に
分けにくい財産である不動産の将来は
皆んなの考えを共有しておきましょうね。
家族会議を開くときは
第三者の専門家を司会進行に置く方がスムーズに進みます。
第三者の専門家に知り合いがいなければ
私までご相談くださいね。
↓ ↓ ↓ ↓